新入社員座談会
TALK X START
― 私たちのスタートライン ―営業部に配属された6人が
「なぜ住田に?」「働いてみてどう?」
を本音で語り合いました。
話していくうちに見えてきた
「住田のリアル」とは?
“ここなら、自分らしく
挑戦できると思えた”
-みなさん、なぜ住田を志望したのですか?
市内で住田のトラックをよく見かけていたので、住田のことは知っていました。お酒や食品は、身近な話題でなじみがあるし楽しく働けそうだと感じました。
就活をきっかけに会社のことを調べる中で、住田ではお酒や食品を幅広く扱っていることや、広島中心部の飲食店を支えている会社だと知ったからです。
私も就活で広島の会社を調べていて、住田が100年以上続く企業と知って驚きました。地元で愛されている会社で働きたいなと思ったんです。
大学時代は配達のアルバイトをして楽しかったので、住田の仕事もきっと好きだろうと思ったんです。人と話すことも好きなので自分にぴったり。選んで正解でした。
住田の実店舗である「SAKE HOUSE しろ」に通い詰めていました。そこの店長さんが知識豊富で、お酒のことを詳しく教えてくださいました。お酒のことが好きだし住田がやっている「しろ」が好きなので、就職するなら住田!と決めていました。
営業の仕事がしたくて、飲食業界で探していました。多くの会社では売上ノルマがありますが、住田はそれがありませんでした。私はやらされるよりも自分から動くスタイルのほうが力を発揮できるタイプ。住田なら、のびのびと自分らしくチャレンジできそうだと感じたからです。


“広島のにぎわいを
支えている誇り”
-どんなところにやりがいを感じていますか?
商品を納品したお店にお客として行ったとき、このお店で出しているお酒は自分が運んだものなんだ、このお店の商売を支える一人だと思うとうれしかったです。
配送先のお客様が自分たちのことを覚えてくれて、「飲みにおいで」「ごはん食べにきてね」と声をかけてくださいます。
私は全国チェーンのお店を担当しています。お店の人と良い関係を作るため、いつも大きな声であいさつしていました。あるときお店の方から「毎日元気でいいね」「頑張ってるね」と言ってもらって感激しました。
お客様と仲良くなれるのは単純にうれしいよね。
配送することで、広島のいろいろなお店を知ることができるのも楽しいです。素敵なお店があったら、同行している先輩に「今度連れていってください」ってお願いしています。
新しいことを知ることは楽しいし、できなかったことができるようになる、ピッキングや積み込みにかかる時間が短くなるなど、成長できている実感がたびたびあります。
やっと仕事の全体が見えてきて、自分の役割も分かってきました。そろそろ次の段階に進む時なのかも。できることを増やしていきたいです。
お手本にしたい先輩が身近にたくさんいるので、普段の仕事が学びの場です。


“思っていたよりも数倍、
アットホームな会社でした”
-実際に働いてみて、会社の雰囲気はどう?
入社2日目から、配送の全14ルートを日替わりで同行させてもらいました。それまで話したことのない先輩と2人で配送するという状況に緊張しましたが、自分が人見知りだったことを忘れてしまうほど話が弾みました。
私たち新入社員6人のプロフィールを、社内で配ってくださっていたみたい。先輩たちが私たちの誕生日を知ってくれていたり、「いくら好きなんだね」ってフランクに話しかけてくださいました。見守られている感あるよね。
優しいお兄ちゃんとお父さんみたいな。みんな気さくで、堅苦しくない。運動部みたいなノリ!
ルートに同行させてもらったことで仕事も覚えたけど、先輩の名前と顔を覚えることができてよかった。自分のことも覚えてもらえたから、分からないところを聞くなど話しやすくなりました。
入社して2週間たったころ、1年上の先輩が花見に誘ってくれました。気にかけてくださっていることが分かってうれしかったです。
年齢が近い人が多くて、友達感覚で話してくださいます。思っていたよりも数倍アットホームな会社でした。


“「日本では住田だけ」
驚かせるサービスに挑戦したい”
-住田で挑戦したいことを、ここに宣言してください!
私もお客様からの質問にさっと答えられるように、もっと知識を増やしたい。ヒアリング力も必要だと思うので、今は周りの先輩や上司の要望をくみ取る練習をひそかにしています。将来は、お客様からの無理だと思われるご要望にも「何とかします!」と答えられる力を身につけたいです。
お客様から言われてから動くのではなく、自分から提案できるようになりたいです。そのためにはもっと知識を身につけることが大事。倉庫を何度も見て商品のことを覚え、この商品をどんなお店に卸しているのか、それの価格、原価、利益など細かく情報をおさえておきたいと思います。
今任せてもらっている仕事をより効率よく正確にこなせるように、細分化して一つ一つの精度を高めていきたいと思っています。やるべきことが明確になると時間も気持ちにも余裕ができ、新たなことにチャレンジしたくなるはずだから。
同行させてもらっている先輩は、お客様に現品を見せながら使い方を説明し、先輩が食べたり飲んだりした感想も交えて商品を提案されています。するとお客様が「あなたが言うなら試してみよう」と取り入れてくださるんです。先輩のようにお客様から信頼される営業になります!
海外では一般的でも日本ではまだ少ないというサービスや商品はまだまだあります。全国に先がけて住田がやってみるといったことも企画してみたいですね。思いついたアイデアをスピーディーに実現することができる、信頼も実力もある人になることが目標です。住田に入社したからには、住田ならではの新しいサービスに挑戦してみたいです。その時のためにも、苦手なワインを飲み始めました。
今はまだ1日1日をきちんと、昨日教わったことを今日もちゃんとすることに徹しています。一つ一つをクリアしながら、自信をもって新しいことに取り組みたい。何に挑戦できるかが楽しみです。


